いつもに比べて昨日の作業量が多かったので、ブログを二回に分けて書きました。
■顔
顔が命のストライク~ですから、だいぶ手を入れました。
①マスクの切り離し
顔全体を移動させたいことと、後はめにしたいこともあってヘルメットと一体になっているマスク部分を切り離しました。
出来た隙間はプラパンで目隠し。
②顔の位置
正面から見たときに、目の上部がヘルメットにかぶるようにしたかったので、改造しました。
イメージはMGです。
・目の赤いパーツの裏の周辺についている凸モールドを全体に削り落として(+ヘルメットとの接合部も)、顔全体に奥に入るようにしました。
(1mmくらいは奥に入るようになった)
・ヘルメットのアンテナ取付部とアンテナの接合部を削って、顔全体が上に上がるようにしました。
③あご
あごの赤い部分が大きすぎるような気がきたので削って小型化。




顔改造前 顔改造後(写真は使いまわしですが、お見逃しを)
だいぶ小顔化されてMG風の良い感じになったと思いますが、いかがでしょうか?
■腰
先のブログにも書いていますが、だいぶ悩んだところです。
最終的にはSDストライクの腰を基本に、HGからのパーツ流用取付で、腰部の情報量UPすることを基本に作業します。
①ふんどしの移植
HGからふんどし部を移植しました。
・HGからぶんどしのグレー部分を切り出して、白の装甲部分とすり合わせ。
・SDのふんどし部分を削り落とし
②サイドアーマー(アーマシュナイダ格納部)をHGへ変更
・SDのサイドアーマを削り落とし
・HGを貼り付け(予定)-残念ながら未可動です。


ふんどしの盛り上がり部分のバランスがSDって感じで、良いと思っています。
昨日の作業はここまで。
今日はどうするかなぁ...
開発メンバー変更の検討をしなくては...はぁ、気が重い...
すでにブログを書いて午前中終わり。
これってやっぱり逃避?
できたら今日もSDストライクを、もう少しいじります。
続く