部長職のお仕事

模型生活ブログです。gooブログの閉鎖に伴い、はてなブログへ引っ越し(2025年7月5日)

2005-01-01から1年間の記事一覧

メビウス・ゼロ作製開始 その1

昨日、メビウスゼロの仮組みをしてみました。 う~ん、でかくて携帯カメラじゃ撮りきれん(レールガンを含めると、本体までは焦点深度が足りなくてうまく写りません)。 SEEDの劇中でも、クルーゼのシグー(ジン?)にガンバレルを破壊されたシーンで、相対…

SDストライク作製中 その17

昨日はSDストライク、先日軽く吹いたサフ後の表面修正を行いました。 見れば見るほど粗が多くて...結構時間がかかりました。 スジ彫り追加はこれからです。 今日は世間ではクリスマスイブなのでやっぱり妻を連れて外出なぞしなければなりません。 なの…

ハセガワ 1/350 三笠ディテールアップパーツ “ ベーシック ”

三笠用のディテールアップパーツ購入しました。 ハセガワ、凄いですね。今回の三笠に相当力がはいっている様です。 三笠そのものの売れ行きも相当好調らしく。 モデル本体も購入した。ディテールアップパーツも購入した。 作製記事の載っている雑誌も買いあ…

SDコンペ参加

aspさん主催のSDコンペに身の程知らずながら参加させていただくことにしました。 http://www.geocities.jp/aspakiyama/compe.htm 皆さん凄腕モデラーぞろいの上、多分一番(相当)年食っている素人参加なので、気が 引けるところ大ですが、頑張っていこう…

SDストライク作製中 その16

いつもどおり遅々として進みません。 土曜は何とか作製日に当てたいなと思っていたのですが、昼過ぎまで爆睡してしまいました。 この所、睡眠時間が極端に短かったので、身体が眠りを欲したのでしょうね。 いつもなら休日は眠りたいのに朝早めに勝手に目が覚…

SDストライク作製中 その15

更新もひさしぶりですが、さらに久しぶりにSDストライクをいじりました。 手取り付け部をポリパーツ化してHGなどの手が付くようにしていたのですが、手首の付け根が剥きだしで見た目がいまいちでした。 そこで皆さんが良くやられている手法を参考に、バ…

EX MODEL メビウス・ゼロ入手

今日、歯医者さんへ行った帰りに模型ショップを覘くと、EX modelのメビウスゼロが置いてありました。 速攻で購入しました。 再販したんですかね? ずっと探していたので嬉しかったなぁ。 オークションでも結構高値で出されているような感じだったので、入手…

SDストフリのこと

ここ数日、SDストフリを完成されている方が続々出ていますね。 作製中の方、完成された方、どれもかっこよくて羨ましいです。 あんな風に作れると良いなぁと皆さんのHPやブログを見ながら思っています。 モチベーションが向上します。 また、BB戦士で…

SDストライク作製中 その14

SDフリーダムと同じようにSDストライクも少し弄りました。 といっても、太ももの肉埋めと、手をつけたのと、シールドを準備しただけですが。 太ももは最初二個一でやろうとしていたのですが、パテで埋めて曲線を削りだすことにしました。 手はHGからそ…

SDフリーダム作製中 その12

このところ週末も休日出勤や会社の資料作りでバタバタしていて、SDストライク、SDフリーダムともにぜんぜん触れていませんでしたが、昨日久しぶりにSDフリーダムをいじりました。 このSDフリーダムは「凶悪なフェイス」を目指して目つきを鋭くしたり…

SDストライク作製中 その13(どちらかというと番外編)

「その13」としてタイトルをつけましたが、実態はほとんど進んでいません。 全体を800番でのペーパがけ終了です。 SDストライクを仕切りなおしで作り直すぞ、と決めてから早1ヶ月が過ぎています。 一月かけてまだサフ吹き前ってのは、あきらかに手が…

SDストライク作製中 その12

今日は休日でしたが、ほとんど作業できていません。 エールストライカーを中心に表面処理をしました。 600番と800番でペーパがけ。 結構ヒケが大きいので苦労しました。 写りが悪いですが、SDフリーダムと記念撮影 続く

SDストライク作製中 その11

SDストライク作製の続きです。 ほとんど進んでいません。 1.腰のふんどし追加作業 正面の腰のふんどしをHGから移植していますが、背面の部分も同様に移植しました。 正面とのバランスが取れたと思っています。 背面ふんどし 2.手首接合部をポリキャ…

SDストライク作製中 その10

SDストライク用のエールストライカーです。 HGのエールストライカーとSDウエポンシステムの合成版としました。 スライスター基部はSDから、可動スライスターと羽はHGから持ってきています。 SDのエールストライカーだけでも良かったのですが、個…

SDストライク作製中 その9

腰周りを仕上げました。 HGパーツ流用もだいぶ良い感じと思いますが、いかがですか? ふんどしを少し薄く削って飛び出しを少なくしました。 続く

SDストライク作製中 その8

SDストライク続きです。 いつもに比べて昨日の作業量が多かったので、ブログを二回に分けて書きました。 ■顔 顔が命のストライク~ですから、だいぶ手を入れました。 ①マスクの切り離し 顔全体を移動させたいことと、後はめにしたいこともあってヘルメット…

SDストライク作製中 その7

昨日から本格的にSDストライク改造を始めました。 だいぶ専念してやりました(実は仕事からの逃避だったりして) ■肩・腕 ①肩アーマ SDとHGを比較して ・大きさは同じ ・モールドはHGの方がシャープ ・内側の見える部分がHGの方がまだしもキレイ …

SDストライク作製中その6

SDストライク改造スタートです。 仮組み中 アンクルアーマと足首、足をHGにして仮組みしてみました。 なかなかSD「らしい」感じが強調されていると思うのですが、いかがですか? ただ脛が足のパーツと当たって、SDオリジナルと比べて稼動範囲が極端…

SDストライク作製中 その5

HGストライク組み立て説明書 SDストライクですが、先のブログにも書いたように作り直しを考えています。 これもSDフリーダムのように改造することを前提で進めるつもりなので、改造計画を考えていました。 以前の塗装中の現物とHGストライクのキット…

SDフリーダム作製中 その11

SDフリーダムですが、ようやく昨日サフ吹き終了しました。 同じ色で統一されるとカッチョ良さが増します。 ~SDフリーダム ディアクティブモード~ どうでしょうか?携帯の写メールモードなので写りが全然ですが。 ヤスリ跡やヒケ、継ぎ目跡などがあり、…

SDフリーダム作製中 その10

SDフリーダム作製記、なんだかんだと2桁となりました。 さて今回はサフ吹き完了-以下がその写真です~ディアクテイブモード~ となるはずだったのですが.... サフ吹き中、2/3ぐらい終わったところでサフが切れた。 おっと急いで買いに行かなくち…

SDストライク作製中 その4

このところSDフリーダムの作製が中心で、塗装しかけのSDストライクは放置中。 今回、思いきって作り直しすることに決めました。 昨日の休日出勤時に(歯医者行ってからの出勤だったため)模型屋を覘きました。 その時「SDガンダム ストライクガンダム・…

SDフリーダム作製中 その9

1000番でのペーパかけを行い、パーツ洗浄しました。 サフ吹き前のチェックです。 素人としては、なかなか良く出来たと思います(やはり自画自賛レベルですが)。 心残りがあるとすると、 ・手首の改造がちょっと中途半端で、長め。 ・レールガンのHGからの移…

SDフリーダム作製中 その8

現在、600番のペーパがけの後、800番で再度全身にペーパがけしています。 だいぶ羽が薄くなりました。 薄くするとシャープな印象が引き立ちます。 相当疲れますが....結構時間がかかりました。ついつい焦って力を入れてしまうので、 傷が残って、それをさら…

SDフリーダム作製中 その7

作製中のSDフリーダムですが、改造パーツがだんだんに出来てきました。 今回は2パーツです。 腰の左右アーマーですが、ビームサーベルを削り落として、HGのビームサーベルに変更しました。 足の太ももですが、前回肉抜き穴を溶きパテで埋めたときに、プ…

SDストライク&フリーダム

ブログ内で、SDストライクおよびフリーダム作製記を書いていますが、もともとSD作製は気晴らしと練習のために始めたものです。 それがいつの間にか、模型作製の中心課題になっている... 不思議にSDってのは、その気にさせる何かがあるように感じま…

SDフリーダム作製中 その6

昨日も休日出勤で帰宅が23時だったため、作業はほとんど進んでいません。 帰宅してから羽の表面処理をしていました。 とりあえず600番でのペーパがけから。 今回のSDフリーダムは改造&徹底的な表面処理をモットとしています。 羽の厚みも少し薄くし…

SDフリーダム作製 その5

先日の改造中の仮組みチェックで気になった首の寸詰まりを解消します。 色々検討しましたが、首の延長ではなく頭の位置を動かすことで改善を行いました。 先日のレベルでも首位置をだいぶ後ろに下げていたのですが、それでもまだフリーダムの凶悪なイメージ…

SDフリーダム作製 その4

昨日は久しぶりに年休を取りました。 用事を済ませてから、DVD見ながら簡単な作業を実施しました。 シールド固定パーツ シールドはHGから流用する予定なので、シールド保持パーツもHGから流用。 SDの腕の幅に合うように簡単ながら幅増ししました。 …

SDフリーダム作製 その3

日曜に行った作業内容です。 素人改造なのでなかなか進みませんが。 足:左がSDで、右がHGです。 SDは足裏のモールドが無いのと肉抜き状態だったので、HGに変更します。 HGは足のアーマが脛と一体となる構造ですので、アーマ部分だけ切り出して使…